![]() To top |
|||
日蓮宗法福寺TOP > できごと |
|||
できごと(2025年1月〜12月) 25年10月25日:寺泊神あかりの夕べ 25年10月23日:庫裡軒(のき)修繕 25年10月21日:日蓮さまの道 25年10月18日:本堂 照明LED化 25年 9月20日:門修繕 25年 9月10日:便座交換 25年 3月30日:松伐採と丈詰め 25年 2月 7日:雪 できごと(2024年1月〜12月) できごと(2023年1月〜12月) できごと(2022年1月〜12月) できごと(2021年1月〜12月) できごと(2020年1月〜12月) できごと(2019年1月〜12月) できごと(2018年1月〜12月) できごと(2017年1月〜12月) できごと(2016年1月〜12月) できごと(2015年1月〜12月) できごと(2014年1月〜12月) できごと(2013年1月〜12月) できごと(2012年1月〜12月) できごと(2011年1月〜12月) できごと(2010年7月〜12月) できごと(2010年1月〜6月) できごと(2009年7月〜12月) できごと(2009年1月〜6月) できごと(2008年7月〜12月) できごと(2008年1月〜6月) できごと(2007年7月〜12月) できごと(2007年1月〜6月) できごと(2006年)(「法福寺の紹介」改題) 寺泊神あかりの夕べ ![]() 昨年に続いて今年も祖師堂を会場の一つにして、『寺泊神あかりの夕べ』(あかね通りの会主催)が開催されました。 今年は、25、26日と二日にわたって開催される予定でしたが、二日目は雨で中止となりました。 2025年10月28日記
庫裡軒(のき)修繕 (作業前) 庫裡の軒(のき)が折れているとご指摘頂きました。画面左の緑矢印先に比べると、画面右の赤矢印先が落ちている(への字に折れている)のがおわかり頂けますでしょうか(分かりにくい画像で恐縮です)。 (作業後) 直して頂けました。あわせて、雨樋も新調し、排水枡を増やしております。 (作業後) 赤枠の部分を直して頂けました(作業前にこの角度で撮影すれば良かったと反省しきりです)。 2025年10月24日記
日蓮さまの道 村田本山妙法寺様のお声がけによる、有志檀信徒・僧侶の方々の「日蓮さまの道」行脚と祖師堂でのお参りが行われました。2020年から毎年開催されております。 今年はくもりでした。 2025年10月22日記
本堂 照明LED化 ![]() 本堂の吊り灯籠などをLED照明にしたのは5年前でした。この度、照明もLED照明にしました。 2025年10月22日記
門修繕 ![]() 門の根本が腐食し、傾いてしまいました。ありがたいことに御寄付により新たな支え(赤矢印)を追加頂きました。 2025年9月20日記
便座交換 ![]() (交換前) 庫裡トイレの便座は、これまで暖房機能しかありませんでした。 この度、ありがたいことに御寄付により洗浄機能もついた便座に交換頂けました。 ![]() (交換後) 2025年9月10日記
松伐採と丈詰め ![]() (作業前) 階段下の松の根本から粉が出たため、樹木医さんに調査をお願いしました。結果、空洞のあることが判明します。倒壊の危険があり、樹勢の弱い松もあわせ、伐採頂きました。 ![]() (作業後) ![]() 画面手前の筒状になっているのが食べられて空洞になった松。よく倒れずに立っていてくれたものです。画面奥が樹勢の弱まったものですが、それでも、手前とは比べものになりません。 ![]() (作業前) 今後、飛地境内で最も背の高い松がななめに生えているため、丈を詰めて頂く予定です。 ![]() (作業後) 無事詰めて頂けました。 ![]() (作業前) 赤丸はありませんが、上画の拡大です。 ![]() (作業後) 2025年5月5日記
2025年5月31日追記
雪 ![]() 久しぶりに降りました。 2025年2月8日記
ひとつ前のできごと(2024年1月〜12月) |