![]() To top |
|||
日蓮宗法福寺TOP > できごと |
|||
できごと(2025年1月〜12月) 25年 3月30日:松伐採と丈詰め 25年 2月 7日:雪 できごと(2024年1月〜12月) できごと(2023年1月〜12月) できごと(2022年1月〜12月) できごと(2021年1月〜12月) できごと(2020年1月〜12月) できごと(2019年1月〜12月) できごと(2018年1月〜12月) できごと(2017年1月〜12月) できごと(2016年1月〜12月) できごと(2015年1月〜12月) できごと(2014年1月〜12月) できごと(2013年1月〜12月) できごと(2012年1月〜12月) できごと(2011年1月〜12月) できごと(2010年7月〜12月) できごと(2010年1月〜6月) できごと(2009年7月〜12月) できごと(2009年1月〜6月) できごと(2008年7月〜12月) できごと(2008年1月〜6月) できごと(2007年7月〜12月) できごと(2007年1月〜6月) できごと(2006年)(「法福寺の紹介」改題) 松伐採と丈詰め ![]() (作業前) 階段下の松の根本から粉が出たため、樹木医さんに調査をお願いしました。結果、空洞のあることが判明します。倒壊の危険があり、樹勢の弱い松もあわせ、伐採頂きました。 ![]() (作業後) ![]() 画面手前の筒状になっているのが食べられて空洞になった松。よく倒れずに立っていてくれたものです。画面奥が樹勢の弱まったものですが、それでも、手前とは比べものになりません。 ![]() (作業前) 今後、飛地境内で最も背の高い松がななめに生えているため、丈を詰めて頂く予定です。 2025年5月5日記
![]() 雪 ![]() 久しぶりに降りました。 2025年2月8日記
![]() ひとつ前のできごと(2024年1月〜12月) |