法福寺トップページへ
To top

日蓮宗法福寺TOP > できごと





ひとつ次のできごと(2007年1月〜6月)

できごと(2006年)(「法福寺の紹介」を06.11.12.改題)

06年12月 3日:(初?)雪が降りました
06年11月25日:冬支度
06年11月17日:梵鐘と法福寺55世
06年11月17日:本堂屋根のかわら飛ぶ
06年11月12日:うれしいことがありました!
06年11月 3日:電話での問い合わせ
06年10月25日:石蕗(つわぶき)満開
06年 9月28日:茨城わくわくセンター主催の旅行団来坊
06年 9月 9日:写経会写経会のページへ配置換えしました。
06年 8月 3日:白蟻発生!
06年 6月30日:NCT番組収録
06年 6月26日:お斎(おとき)お斎(おとき)のページへ配置換えしました。
06年 6月18日:寺報『石蕗(つわぶき)』



(初?)雪が降りました



雪降る法福寺

 総代世話人会の行われたこの日、法福寺に雪が降りました。わかりにくい写真で恐縮です。
2006年12月3日記
このページの一番上へ


冬支度



冬囲いされた本堂

 冬に向け、本堂に 冬囲い(ふゆがこい) がされました。普段の本堂と比べてみて下さい。恥ずかしながら、法福寺に来るまで 冬囲い という言葉を知りませんでした。冬の雪や風から建物を守る役割があるそうです。そのため、雪囲い(ゆきがこい)とも言うそうです。
2006年11月25日記

 上記を御覧になった青森県南部在住の方よりメールを頂戴しました。その方の周辺には 冬囲い は存在しないそうです。東北や北陸では一般的だと思いこんでいたため、意外に思いました。
(情報提供、ありがとうございました。)
2006年12月1日追記
このページの一番上へ


梵鐘と法福寺55世



供出された梵鐘と写る法福寺第55世上人

昭和18年、供出された梵鐘と写る法福寺第55世上人
(…「できごと」ではないのですが…)
2006年11月17日記
このページの一番上へ


本堂屋根のかわら飛ぶ



 北海道佐呂間町で竜巻が発生した7日午後は、寺泊でも強風が吹いていました。時をほぼ同じくして 法福寺本堂でも屋根のかわらが飛びました。こちらは、けが人や他への被害はありませんでした。

本堂正面

本堂正面から、被害のあった右側部分を撮影しました。比較には適さないかも知れませんが、よろしければ普段の本堂と比べてみて下さい。

本堂右側

 同じ位置を本堂右側(境内図)の保育園2階より撮影しました。写真下部のかわらは、飛んできたかわらが当って割れたと推測しています。
2006年11月17日記
このページの一番上へ


うれしいことがありました!



 11月12日はお会式でした。見知ったお参りの方々にまじって、お会いしたことのない若い女性の姿がありました。伺うに、この10月7日に結婚式を挙げ、法福寺のお檀家さんへ嫁がれてきたとか。お釈迦様や日蓮聖人ひいてはお寺関係の方々に紹介すべく お参りに行こうと、おばあさんから誘われたそうです。
 信心信仰を持って生活し、お寺を大事にして下さる方がここにもいらっしゃることがわかり、とてもうれかったです。

おばあちゃんとお嫁さん

 写真左がお檀家さんである笠原さんのおばあちゃん、右が そのお孫さんの盛夫さんと結婚された笑子さん。県内朝日村の御出身です。見て頂ければわかりますが、お名前の通り 自然な笑顔が美しい とても明るいやさしい方でした。このような方が法福寺のお檀家さんになったことがわかり、とても喜ばしい限りです。また、笠原家は前以上に毎日楽しく過ごされているだろう、と想像するのは難しくありませんでした。朝日村の若者のうち、笑子さんがお嫁に行ってしまって がっかりしている人は 一人や二人ではないはず…。

 ちなみに、このようにお嫁さん(お婿さん)を紹介するためにお寺に参ることを「一見参り(いちげんまいり)」というそうです。今回笠原さんに教えて頂きました。
 他のお檀家さんも このような際には どんどん積極的に「一見参り」して頂きたいと思っております。お待ちしております。

盛夫さん、笑子さん、末永くお幸せに
(盛夫さんへ:今度は一緒にお越し下さい。お待ちしております。)
2006年11月12日記
このページの一番上へ


電話での問い合わせ



 先日電話がかかってきました。某東京キー局番組スタッフと名乗ったそうです。
 ある企画の条件にあう家庭を探しているのですが、法福寺のお檀家さんで該当するお宅があったら紹介して欲しい、との内容だったとか。あてはまるお宅を思い出せなかったこともあり、結果的にお役に立てませんでした。
 本当に番組スタッフの方だったのか。今となっては確かめる術もありませんし、またその必要もないとは思いますが、それにしても、なぜ法福寺に問い合わせたのか、なぜ法福寺の電話番号を知ったのか、疑問に思いました。そのスタッフさん曰く、「HPみました」。
 意外なところで御覧になっている方がいらっしゃることがわかりました。
2006年11月3日記
このページの一番上へ


石蕗(つわぶき)満開



 法福寺寺報の題名になっている石蕗(つわぶき)が見頃を迎えています。

石蕗1

石蕗2

石蕗3

石蕗4

写真は何れも境内にある石蕗(つわぶき)です。
2006年10月25日記
このページの一番上へ


茨城わくわくセンター主催の旅行団来坊



 茨城県わくわくセンター…社会福祉法人 茨城県社会福祉協議会…さんが主催する旅行団の方々が、9月28日午後、佐藤図書墓所へ参りました。
2006年9月28日記
このページの一番上へ


写経会



 写経会のページへ配置換えしました。
2006年9月9日記
2009年6月6日追記
このページの一番上へ


白蟻発生!



白蟻

 白蟻が大量に発生していることが分かりました。みなさんのお宅は大丈夫ですか。
2006年8月3日記
このページの一番上へ


NCT番組収録。



NCT収録

 NCT(新潟県長岡市のケーブルテレビ)が、自主放送『中越寺院散歩抄』で法福寺を紹介します。
 放送日は 7月4日9:30〜ほか 数回放送されるそうです。
 その収録のため、本日午後、来坊されました。
 左から二人目が稲川明雄氏(前長岡市立中央図書館館長)、その右隣が法福寺住職です。
 なお、左端撮影クルー(カメラマン)氏は、本HPを御覧になってから来られたそうです。
2006年6月30日記
このページの一番上へ


お斎(おとき)



 お斎(おとき)のページへ配置換えしました。
2006年6月26日記
2006年7月7日追記
2007年3月23日追記
このページの一番上へ


寺報『石蕗(つわぶき)』



寺報『石蕗』

 平成14年2月28日の創刊以来、年に2回発行しています。
 檀信徒とお寺をつなぐ大切な役割を担っています。
2006年6月18日記
このページの一番上へ