法福寺トップページへ
To top

日蓮宗法福寺TOP > できごと





ひとつ次のできごと(2008年1月〜6月)

できごと(2007年7月〜12月)

07年12月20日:晴天
07年12月 4日:初雪が降りました
07年12月 1日:冬支度
07年11月28日:井戸整備
07年11月 8日:狸出没
07年10月25日:御縁
07年10月 7日:白壁修復
07年 9月15,16日:ホームページ効果
07年 9月 9日:《冬景色》
07年 8月17日:領収書的祈り
07年 7月23日:セミの羽化
07年 7月21日:かぶと虫確保
07年 7月 5日:消防訓練

できごと(2007年1月〜6月)
できごと(2006年)(「法福寺の紹介」改題)



晴天



晴天の寺泊

 この時期、寺泊では曇天か あられ または 雪が当たり前です。しかし、今日は珍しいことに晴れ、あおぞらが見られました。冬季は閉め切る雨戸を 久しぶりに開け放ち、日の光を部屋の中へ入れられたほどです。関東地方では当たり前の冬景色でしょうが、こちらではなかなか無いことです。
2007年12月20日記
このページの一番上へ


初雪が降りました



雪降る法福寺

 朝から降っていた雨が雪に変わりました。とは申せ、内陸部とは比べものになりません。長岡市内中心部では午前中から雪が降っており、午後には10cm程 積もっているところもあったそうです。
2007年12月4日記
このページの一番上へ


冬支度



 昨年に遅れること1週間、今年も 本堂に 冬囲い(ふゆがこい) がされました。今回は 作業の様子も収めました。

作業中(その1)

 柱を立て、扉を設置します。

作業中(その2)

 板を1枚ずつはめます。

冬囲いされた本堂

 完成です。

参考:普段の本堂
2007年12月1日記
このページの一番上へ


井戸整備



新たにコンクリートでふたをした井戸

 硯水の井戸とは別の、かつて生活用水を汲んでいた井戸がいくつかあります。ふたはしてありましたが、より落ちにくくするため、コンクリート製のものに変えました。

ポンプのついた無縁墓わきの井戸

 また、無縁墓わきの井戸は容易に使えるよう井戸ポンプを据え付けました。来年以降、徐々にですが、流しなどを整備する予定です。
2007年11月28日記
このページの一番上へ


狸出没



狸

 狸が墓地に出没しました。法福寺近辺でも目撃されています。 
2007年11月8日記
このページの一番上へ


御縁



立正佼成会武生教会の方々

 立正佼成会武生教会の方々の団参です。本堂日蓮聖人獅子吼の銅像前で お題目をお唱え致しました。

 今回特筆すべきは、あるおばあさんが「(私は)ほとけ様に生かされている、助けられている」と 銅像へ向かう道すがら 仰ったことです。おばあさんは、感謝の日々を過ごされている御様子。その姿こそ ほとけの姿と、まことにありがたく感じました。
 もう一つあります。添乗員さんの余裕ある振る舞いです。その振る舞いが お客さんに安心感を与えるであろうと考え、サイト管理者も見習いたい、と思った次第です。プロの仕事を垣間見ました。
 さらに、もう一つ。みなさん 泰澄大師を御存知でした。さすが 地元の方々です。(泰澄大師は 福井の方で 当山開創の大師です。)

 よき御縁を頂戴致しました。
2007年10月25日記
このページの一番上へ


白壁修復



ひびの入った白壁

 本堂の白壁に、新潟県中越沖地震によると思われる 亀裂が見つかりました。

修復された白壁

 すでに修復済みです。
2007年10月7日記
このページの一番上へ


ホームページ効果



その1:9月15日ノコト

 「御首題帳をお願いします(書いて下さい)」とお参りの方が来られました。日蓮聖人に縁のある法福寺ですので、こういうことはよくあります。ただ、いつもと違ったのは「法福寺さんのホームページを見てから来たので、(道順は)わかりやすかったです」との一言があったことです。


その2:9月16日ノコト

 「芭蕉の句碑があると聞いてきたのですが」という方が来られました。その方、色々なお寺さんの本堂とおぼしき画像が いくつも印刷されたA4紙を複数枚 手にしており、法福寺近辺の略図も載っていたので、それを基に説明しました。

 ですが、その図、どうも見覚えがあります。それもそのはず、当サイトの案内図境内の図、本堂の写真がコピーされていたのです。しかも、境内の図は加工されていました。

 コピーや加工は サイトが有用であることの証と思い、今回については喜ぶことにしました。
(説明が不明瞭だったことを恥じ、これを機に 複製や加工に関して明記しました。)


 お参りの際の一助になれば、法福寺をより身近に感じてもらえれば…と始めたサイトですが、わずかながらもお役に立っているようです。
2007年9月17日記
このページの一番上へ


《冬景色》



住吉勝一氏による本堂と観音像の絵《冬景色》

 住吉勝一氏の作品です。
 氏は、新潟県警の現職警察官として治安の維持に尽瘁される 法福寺檀徒で、油絵を趣味としています。子どもの頃から絵を描くのが好きで、油絵歴は約20年、県内最大の公募展である新潟県美術展覧会に7回の入選を果たし、新潟市美術展は無鑑査(出品の際の鑑査を免除)です。
 作品は、法福寺の心象風景(実際の風景を基にした 心に浮ぶ風景。イメージ)で、本堂観音像をモチーフにしています。仕事の合間を縫っての制作は半年間に及びました。

住吉勝一氏と奉納された絵氏と作品

 氏の趣味を知った副住職のお願いが、この日、実現されました。
(住吉勝一様、本当にありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。) 
2007年9月9日記
このページの一番上へ


領収書的祈り



お礼参り

 今年1月安産祈願された方が、無事お母さんとなりました。
!!!御出産おめでとうございます!!!
お礼の気持ちを表し、おとうさん、おかあさん、おじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、そして赤ちゃんが、お参りに来られました。

 ひろさちや氏は、その著書で、祈りを 利益を求める「請求書的祈り」と、感謝を表す「領収書的祈り」に分類しています。
 みなさんは、領収書的祈り、されていますか。今回のようなお参り、誠にありがたい限りです。つい、請求書的祈りばかりしてしまい、領収書的祈りをおろそかにしてしまうのが、我々凡夫ですから。(と、自省を込めて記します。)
2007年8月17日記
このページの一番上へ


セミの羽化



羽化するセミ

 境内でセミが羽化していました。
2007年7月23日記
このページの一番上へ


かぶと虫確保



境内にいたかぶと虫

 境内にかぶと虫がいました。見にくくて恐縮ですが、画面下部に写るのは定規です。撮影後、逃がしました。
2007年7月21日記
このページの一番上へ


消防訓練



寺泊保育園備え付けの屋外消火栓を使って放水体験
(photo by あだち様)

 与板消防署寺泊出張所、長岡市水道局寺泊水道営業所、石崎防災電設株式会社のみなさまの協力の下、寺泊保育園と合同の消防訓練を行いました。
 詳細は、合同消防訓練を御覧下さい。
2007年7月8日記
このページの一番上へ
ひとつ前のできごと(2007年1月〜6月)