法福寺トップページへ
To top

日蓮宗法福寺TOP > できごと





ひとつ次のできごと(2016年1月〜12月)

できごと(2015年1月〜12月)

15年12月12日:歳末助け合い
15年12月 7日:
15年 9月15日:ろうそく その3
15年 7月 1日:蔵囲い改修
15年 6月20日:鐘楼堂階段修繕
15年 6月13日:漢検
15年 5月29日:ろうそく その2
15年 2月19日:陥没
15年 2月 3日:ろうそく

できごと(2014年1月〜12月)
できごと(2013年1月〜12月)
できごと(2012年1月〜12月)
できごと(2011年1月〜12月)
できごと(2010年7月〜12月)
できごと(2010年1月〜6月)
できごと(2009年7月〜12月)
できごと(2009年1月〜6月)
できごと(2008年7月〜12月)
できごと(2008年1月〜6月)
できごと(2007年7月〜12月)
できごと(2007年1月〜6月)
できごと(2006年)(「法福寺の紹介」改題)



歳末助け合い



本堂前での唱題

 総代世話人会が行われたこの日、新潟県西部青年会主催の歳末助け合い行脚が、法福寺を宿(出発到着地点)に 実施されました。

出発

上(かみ、画像向かって左側)と下(しも、画像向かって右側)に分かれます。
 休む間もなく、柏崎・上越高田の計3か所を一日掛けて歩き回りました。
2016年1月2日記
このページの一番上へ






瓦のはがれた本堂屋根

 保育園が停電になったこの日、本堂正面向かって右側てっぺんの瓦が一枚はがれ落ちました(画像は、本堂手前から奥に向けて)。ともに強風が原因のようです。

割れた瓦

はがれ落ちた拍子に、別の瓦を割ってしまったようですが、同時に修繕して頂きました。
2016年1月2日記
このページの一番上へ


ろうそく その3



完成品:森の着火材

 ろうそく再生の新たな道筋を示されたそら倶楽部様(社会福祉法人新潟慈生会様運営)が、完成品『森の着火材』(ママ)を持ってきて下さいました。ろうそくの再生はもとより、障がいのある方々に対し、ほんの一端ですが、お役に立てることはうれしい限りです。これからも集め続けたい、と思う気持ちを新たにしました。御賛同頂ける方、御連絡からの御一報引き続きお待ち申し上げております。
2015年9月16日記
このページの一番上へ


蔵囲い改修



改修前の蔵の囲い
(画像は加工されています)

 蔵(とは言ってもめぼしいものがおさめられているはずもなく、実質物置です)の囲いが老朽化し、ご覧の通り、鳥によって穴が開けられ、地面近くは腐食もしていたため、一新することとなりました。

改修中の蔵の囲い

新しい板がはめられたところ。

きれいになった蔵の囲い
(画像は加工されています)

きれいに塗装され、完成です。
2016年1月2日記
このページの一番上へ


鐘楼堂階段修繕



修繕前

 鐘楼堂の階段と踏み石が風化しましたので、新しくしました。

旧階段撤去

 風化した階段などを撤去します。

修繕前

 きれいに生まれ変わりました。
2015年6月21日記
このページの一番上へ


漢検



問題用紙など

 法福寺本堂にて、漢検を実施しました。
2015年6月14日記
このページの一番上へ


ろうそく その2



とりあえずある分だけお渡ししました

 7年ほど前から集め始め、つい先日も、NPO法人燭光様にお送りしたろうそくですが、この度、新たなご縁を頂戴しました。
 そら倶楽部様です。障がいのある方が作る着火剤の原材料として、ろうそくに着目されたそうです。ここならばあるだろうと、友人をたどってついた寺院の一つが法福寺とか。誠にありがたいことで、二つ返事で協力させて頂くことになっております(遠く胎内から取りに来て下さるとか。新潟県内…特に胎内近隣…で、御賛同頂ける方がいらっしゃれば、御連絡より御一報頂ければ幸いです)。
2015年6月4日記
2015年6月5日追記
このページの一番上へ


陥没



陥没した地面

祖師堂脇にある井戸(硯水の井戸ではありません)周りの一部が陥没しました。

事故防止に仮柵設置

作業開始までの間、人が落ちないように仮柵を設置しました。

作業前

作業前(仮柵設置前)。

作業後

作業後。井戸筒も足してもらいました。
2015年2月19日記
このページの一番上へ


ろうそく



たまったろうそく

 なるべく集めるようにしていたろうそくが大分たまりましたので、いつものようにNPO法人燭光様にお世話になりました。
2015年2月4日記
このページの一番上へ
ひとつ前のできごと(2014年1月〜12月)