法福寺トップページへ
To top

日蓮宗法福寺TOP > できごと





ひとつ次のできごと(2024年1月〜12月)

できごと(2023年1月〜12月)

23年12月21日:土留め工事
23年12月20日:???
23年12月16日:風害3
23年12月 7日:風害2
23年12月 7日:災害助け合い
23年11月14日:研修参拝
23年11月10日:風害
23年10月28日:寺泊神あかりの夕べ
23年10月24日:祖師堂外壁張替
23年10月21日:日蓮さまの道
23年10月 6日:倒木
23年 9月17日:墓参用井戸修繕
23年 9月13日:宝物殿修繕
23年 9月11日:掲示板塗り直し
23年 6月28日:団参
23年 5月30日:仏具塗り直し
23年 5月22日:団参
23年 5月16日:参道拡幅
23年 4月25日:
23年 4月21日:芝張り
23年 4月13日:祖師堂わきの木々枝下ろし
23年 3月 9日:裏2階トイレ・水道管修繕
23年 3月 3日:壁修繕
23年 2月11日:白蟻被害
23年 1月18日:墓地の木枝下ろし

できごと(2022年1月〜12月)
できごと(2021年1月〜12月)
できごと(2020年1月〜12月)
できごと(2019年1月〜12月)
できごと(2018年1月〜12月)
できごと(2017年1月〜12月)
できごと(2016年1月〜12月)
できごと(2015年1月〜12月)
できごと(2014年1月〜12月)
できごと(2013年1月〜12月)
できごと(2012年1月〜12月)
できごと(2011年1月〜12月)
できごと(2010年7月〜12月)
できごと(2010年1月〜6月)
できごと(2009年7月〜12月)
できごと(2009年1月〜6月)
できごと(2008年7月〜12月)
できごと(2008年1月〜6月)
できごと(2007年7月〜12月)
できごと(2007年1月〜6月)
できごと(2006年)(「法福寺の紹介」改題)



土留め工事



作業前

 鐘楼堂近辺は、石によって土留めがされています。経年劣化で大分崩れつつあったところ、新た積み直して頂けました。

作業前

作業後

作業前
2023年12月28日記
このページの一番上へ


???



移動前

 先日倒れて撤去された門に隣り合っていた石塀(赤矢印)が、動いていました。

移動前拡大

この石が…、

移動後

このような感じです。この角度だと分かりにくいので、反対側から見ますと…、

移動後

このような感じです。一体、どうしてこうなったのでしょうか。赤矢印のように力が加わり回転したと推測していますが、真相は分かりません。

現場に落ちていたプラスチック片

プラスチックの破片が近くに落ちていました。関係あるのでしょうか。
2023年12月21日記
このページの一番上へ


風害3



金属枠の外れた冬囲い

 冬囲いが外れたとお伝えしてから約一週間、また外れました。今度は、柱を固定する金属枠(赤矢印)が屋根から外れ、柱ごと風に揺られて前後してもいます。

 いずれもすぐに直して頂けていることは、誠にありがたい限りです。

 直して下さった大工さん曰く、「土台も10センチ動いていた」。風で押されたようです。

拡大画

 赤矢印が外れた金属枠。普段は緑矢印のように固定されています。
2023年12月21日記
このページの一番上へ


風害2



板の落ちた冬囲い

 助け合い行脚で風が強いとお伝えしましたこの日、強風が原因で冬囲いが外れました(画像赤枠部分)。

普段の冬囲い

 被害写真と角度が異なり恐縮ですが、普段の冬囲いはご覧の通り、上まで板があります。

2023年12月8日記
このページの一番上へ


災害助け合い



階段を降りる

 今年も、新潟県西部青年会主催の災害助け合い行脚が、寺泊・柏崎・上越の三地区にて行われ、寺泊では法福寺が宿(出発到着地点)になりました。

 あごひもでしっかり固定した笠が取れてしまうほど風が強く、土砂降りに見舞われるときもあり、「絶好の修行日和」です。。。

 上(かみ)下(しも)二手に別れて歩きました。
2023年12月7日記
このページの一番上へ


研修参拝



布研の方々

 日蓮宗布教研修所の方々が研修参拝にいらっしゃいました。
2023年11月14日記
このページの一番上へ


風害



倒れる前の門

 この日、寺泊では、普段吹かないような風が吹いていました。これにより、飛地境内にある二つの門のうち、山側のそれが倒れてしまいます。

倒れた門

 人的・物的とも二次被害がなかったのが不幸中の幸いでした。

 なお、両脇の石塀が低くなっていますが、これは今回とは関係ありません

 通りがかりの方が警察に通報し、警察から市へ連絡が行ったそうです。お手数お掛けした方々にお詫び申し上げます。
2023年11月11日記
2003年12月21日追記
このページの一番上へ


寺泊神あかりの夕べ



寺泊神あかりの夕べの祖師堂

 昨年に続いて今年も祖師堂を会場の一つにして、『寺泊神あかりの夕べ』(あかね通りの会主催)が開催されました。

寺泊神あかりの夕べの飛地境内

寺泊神あかりの夕べの大町三差路
(画像は加工されています)
2023年10月30日記
このページの一番上へ


祖師堂外壁張替



張り替え中

 祖師堂の外壁が老朽化したため、ありがたいことに御寄付により、張り替えて頂けました(作業前は取り損なってしまいました)。

新しくなった祖師堂外壁
2023年10月26日記
このページの一番上へ



日蓮さまの道



雨の中歩く

 村田本山妙法寺様のお声がけによる、有志檀信徒・僧侶の方々の「日蓮さまの道」行脚と祖師堂でのお参りが行われました。2020年から毎年開催されております。
 昨年まで日蓮聖人が寺泊御書を書き上げられた10月22日に行われていましたが、今年から10月21日に変更されました。
 今年はあいにくの雨でした。
2023年10月22日記
このページの一番上へ


倒木



作業前

 裏山の木が倒れてお墓にまで及んだため切って頂きました。

作業後
2023年12月28日記
このページの一番上へ



墓参用井戸修繕



新しくなった墓参用井戸ポンプ台

 5年前に交換したお墓参り用井戸のポンプ台座。腐ってしまったため新しくして頂きました。今回はステンレスで覆ったため、「より長持ちするだろう」とのことです。
 ありがいことに、御寄付頂きました。
2023年9月18日記
2023年9月22日追記
このページの一番上へ



宝物殿修繕



右手軒裏作業前
(作業前)

 宝物殿に多数ヒビが入り、剥落も生じたため、塗り直しによる修繕をして頂きました。

 右手の軒裏です。剥落が生じ、中の鉄筋も見えます。

右手軒裏作業後
(作業後)

左手海側柱作業前
(作業前)

 左手海側の柱です。

左手海側柱作業後
(作業後)

左手鼻隠し作業前
(作業前)

 左手の鼻隠しです。よく見ると、真ん中あたりが浮き上がり、左へヒビが入っているのがわかります。

左手鼻隠し作業後
(作業後)

作業後は推定位置です(瓦の様子からすると違う場所のようですが…)。どこを直してもらったか分からないほど、きれいにして頂けました。
2023年9月17日記
このページの一番上へ



掲示板塗り直



作業前
(作業前)

 階段下の掲示板を塗り直して頂きました。

作業後
2023年9月11日記
このページの一番上へ



団参



飛び地境内をお参りする方々
(画像は加工されております)

 千葉日澄寺様が団参にいらっしゃいました。
2023年7月2日記
このページの一番上へ



仏具塗り直し



作業前
(作業前)

 祖師堂の仏具が、虫に食われたり塗りがはがれたりしたため、修繕と塗り直しが行われました。

作業後
(作業後)

ご覧の通り、新品同様です。画像は前机のみですが、経机や見台など5年前に新調して頂いた磬(けい)以外、全て塗り直して頂いております。ありがたいことに全額寄付でまかなえました。

寄付書き
(画像は加工されております)

なお、かなまる を置く台に、「寛政9年」(西暦1,797年)の文字が見られました。法福寺は明治の始まりに火事で全焼しているため、それ以前のものはほとんどありません。ひょっとしたら、法福寺に残る最古の品かも知れません。
2023年5月31日記
このページの一番上へ



団参



飛び地境内をお参りする方々
(画像は加工されております)

 川崎法田寺様が団参(川崎立正会協賛)にいらっしゃいました。コロナ後、初の団参です。
2023年5月22日記
このページの一番上へ



参道拡幅



拡幅前

 かつて拡幅しました参道ですが、一部通りにくいというお言葉があり、追加拡幅しました。

拡幅後
(赤枠が拡げたところ)
2023年5月16日記
このページの一番上へ






虹

 法福寺にが架かりました。
2023年4月25日記
このページの一番上へ


芝張り



芝

 本堂正面の向かって右側は、かつて保育園のすべり台もしくはプールが一年中置かれていたため、いまでも草があまり生えません。そこで、今回芝を張ることにしました。もったいなくも奉仕により張られております。

作業前
(作業前)

 なお、よりきれいに張るため、少しあった草も画像では すでに取り除かれております(厳密な意味での「作業前」の画像は取り損ないました)。

作業後
(作業後)

 目砂がかけられているため、芝の緑があまり見えません。
2023年4月24日記
このページの一番上へ


祖師堂わきの木々枝下ろし



作業前1
(作業前)

 祖師堂わきの木々が大きくなりましたので、今回も樹木医の先生にお願いしました。

作業後1
(作業後)

作業前2
(作業前)

作業後2
(作業後)

 ご覧の通り、さっぱりしました。
2023年4月13日記
このページの一番上へ


裏2階トイレ・水道管修繕



作業前

 1月末の寒波で、5年前と全く同じように裏2階トイレの管が破裂しました(今回の画像はありません)。早速修理して頂いたところ、裏2階への給湯管・給水管からの水漏れも見つかります。

 画像の赤矢印の先にある白いものが裏2階への配管です。ほかにも多くの管が見えますが、左から雨樋、給湯、排水、給水、ガスです。

給水の腐食具合

水漏れの原因となった腐食の様子(給水管)。

給湯の腐食具合(1)

同(給湯管)。

給湯の腐食具合(2)

同(同)。

菅の撤去後

給湯管、給水管、ガス管が撤去されました。なお、今後ほぼ使うことがないと思われる給湯とガスは撤去のみとなっております。

給水の設置後

新たな給水管が設置されました。

水抜き

交換のついでに、水抜きが出来るようにして頂いております。これで、今後は水抜きさえすれば、管が破裂することは二度とないはずです。

立ち上がりの漏水

 水道屋さんが作業して下さっているとき、たまたま別に管から水が噴き出しました。とても良いタイミングだと思っております。断熱材をむいてみると…、

立ち上がりの腐食具合(1)

ご覧の通りの腐食具合(逆方向からの画像)。

立ち上がりの漏水具合(2)

立ち上がりの交換後

無事、直して頂けました。
2023年3月14日記
このページの一番上へ


壁修繕



塀の位置

 祖師堂の塀の屋根がめくれていました(赤矢印の先)。

めくれた塀

路上駐車のためか はたまたすれ違いのためか 寄りすぎた車がこすったものと推測しておりますが、真偽は分かりません。

修繕後

ドラーバーとペンチで簡単に戻りました。どなたか分かりませんが、一言仰って頂ければ、それで済んだのですが…(まさか、動物や自然現象とも思えませんし)。
2023年3月3日記
このページの一番上へ


白蟻被害



作業前

 祖師堂が白蟻の被害に遭いました。とは申せ、ぱっと見ではわかりません。

見た目はしっかりした被害木

画像は、白蟻に食べられた材木です。これをちょっとでも手でにぎろうものなら…、

被害の様子

このようになりましょう(この画像の材木と上の画像の材木は別のものです)。比較的柔らかな部分が食べられスカスカです。

床板をはいだ様子

床板をはいで…

作業中

作業して下さいました。

作業後

作業後。作業前との差が、拙い画像でお伝えできますでしょうか。
2023年2月11日記
このページの一番上へ


墓地の木枝下ろし



作業前1
(作業前)

 墓地のえのきが大きくなり、お墓に覆い被さっていたので、今回も樹木医の先生にお願いしました。

作業後1
(作業後)

作業前2
(作業前)

作業後2
(作業後)

 ご覧の通り、さっぱりしました。
2023年1月25日記
このページの一番上へ
ひとつ前のできごと(2022年1月〜12月)