![]() To top |
|||
日蓮宗法福寺TOP > 法福寺について 年中行事 > お会式 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
お会式(2016年〜) 令和元(2019)年11月23日 平成30(2018)年11月23日 平成29(2017)年11月23日 平成28(2016)年11月23日 令和元(2019)年11月23日 ![]() めずらしく晴れたお会式でした。いつも思いますが、お勝手に、帳場に、お参りに来て下さる方がいらっしゃり、ありがたいことです。 例年通りの法話(大まかな内容は、教えを御覧下さい。)とお斎。お斎の写真はお斎(おとき)を御覧下さい ![]() 平成30(2018)年11月23日 ![]() わずかながらではありますが、今年も冷たい雨の降るお会式でした。寒暖や晴雨に関わらず、お勝手に、帳場に、お参りに来て下さる方がいらっしゃり、ありがたいことです。 ![]() (画像は加工されております。) 今年は、先々代住職の二十三回忌回向も読み上げました。それ以外は、例年通りの法話(大まかな内容は、教えを御覧下さい。)とお斎。お斎の写真はお斎(おとき)を御覧下さい ![]() 平成29(2017)年11月23日 ![]() 今年は、冷たい雨降る中でのお会式です。 画像はありませんが、今年初めて、まとい振りが奉納されました。その後はお参りと法話(大まかな内容は、教えを御覧下さい。)、そしてお斎。お斎の写真はお斎(おとき)を御覧下さい ![]() 平成28(2016)年11月23日 ![]() 昨年は、法燈継承式でした。住職が交代して初めてのお会式。小雨交じりの中、ほぼ例年通りの方々にお越し頂いております。 ![]() (画像は加工されています) 本堂と帳場に別れていた受付ですが、「一つの方がありがたい」という声により、一ヶ所になりました。特段の不便がなければ、このままとなる予定です。 なお、ご縁があり、寺泊検定問題集「チャレてら!」(新しいウィンドウで開きます)の頒布を応援させて頂いております。画面右上のポスターがそれです。お陰様で数冊売れました。 ![]() 秋のお彼岸の際、靴の取り違えがありました。残念ながら今日は該当なしです。次のお正月に判明するといいのですが…。 ![]() (画像は加工されています) 住職が変わっても、帳場勝手のお手伝いへ変わらずに来て下さいます。誠にありがたい限りです。 ![]() (画像は加工されています) まずはお参り。一人でも多くの方に一緒にお唱え頂けますよう心がけています。 その後は、法話。引導文と寺泊の日蓮聖人についてお話しさせて頂きました。このうち、引導文に関する大まかな内容は、教えを御覧下さい。 そして、お斎。お斎の写真はお斎(おとき)を御覧下さい(法話とお斎の様子は取り損なってしまいました)。 ![]() ひとつ前のお会式(2002年〜2015年) |