|TOP|
教え 目次
前ページ
言霊(ことだま)
「わざわいは口より出でて身をやぶる。さいわいは心よりいでて我をかざる。」
これは日蓮聖人のお言葉です。その意味は「思いやりの心を伴わない口先だけで話をする人は、他の人に嫌われて 相手にされなくなり 不幸になる。逆に思いやりのある心をもって人と接する人は、他の人に愛され
幸せになることが出来る」と言うことです。
私達は日常、人と話をする時、無意識に思ったことをそのまま話していることがほとんどです。その為、知らないうちに相手の心を傷つけていることが多々あります。言葉は、それ程大きな影響力をもっています。だから、「言霊(ことだま)」というのかも知れません。
次のような詩があります。
そのひと言で励まされ
そのひと言で夢を持ち
そのひと言で立ち上がる
そのひと言で腹が立ち
そのひと言でがっかりし
そのひと言で泣かされる
ほんの僅かなひと言で不思議に大きな力を持つ
ほんのちょっとのひと言で
皆さんも日常の中でよく経験することではないでしょうか。ささいなひと言でケンカにもなり、又励みにもなるのです。
私達は一人では生きてゆけません。常に多くの人々と共同生活を営んでいます。その中でみんなが楽しく暮らす為には、常に相手のことを思って言葉を発することが大切です。
一度口から出た言葉は、元に戻すことは出来ません。言葉を発するには、状況によって、よく判断しなければなりません。
次に、その判断基準をあげますので、日常の中で役立て、良い人間関係を作ってほしいと思います。
「ことばの五対(ごつい)」(鋸喩(きょゆ)経より)
一.その時々にふさわしいことばとふさわしくないことば
二.事実にかなったことばとかなってないことば
三.やわらかいことばとあらいことば
四.有益なことばと有害なことば
五.いつくしみのあることばとにくしみのことば
寺報『石蕗(つわぶき)』第11号より
次ページ
教え 目次
|TOP|